ときどき神主ブログ - 200810のエントリ
うまそうです。このブログを見てもおわかりいただける通り、私、B級グルメ、大好きです。
「会場アクセス」をみていたら、ちゃんと五穀神社が記されています。大砲ラーメン本店のすぐ横です。
ちなみに櫛原天満宮は… 面倒なので、画像データにポチッと。 赤丸印のところです。地図には書かれていませんが、西鉄櫛原駅の西側です。
昨日は御井町バイパスのことを書きましたが、櫛原天満宮横の3号線も道幅が広くなっています。
櫛原駅前信号の角にのぼりを立てています。
西鉄久留米から3号線を北上、左に大きな質屋さんの看板があります。
そこが「櫛原駅前」信号です。 ここを左折し、次を右折すると神社です。
この信号をやり過ごして、2番目の道を左にはいると、駐車場がすぐわかります。
午前中、掃除していたら、ギンナンが大変なことになっています。
すごい量です。かなりニオイが・・・ 笑
まだまだ落ちてきそうです。
御井町のバイパスが一部完成しています。
御井町バス停西の永福寺幼稚園から矢取の区間です。
今朝、現在工事中の所を歩いてみました。
永福寺からちょっと入ったところ、先が久留米IC、MrMax。
逆から。この先が矢取。奥の信号が、御井町バス停~久留米大学前との交差点。
櫛原天満宮境内には恵比寿さまがおまつりされています。
「えびすさんはどこですか?」
「そこのご社殿手前を右に入って・・・」
「すぐ左奥です」
「あの右手の建物の中です」
いつもニコニコ笑顔で迎えてくれます。
関西では、えべっさん と言って親しまれています。
な~んとなく、その気持ち、わかりますね。
ここには、沢山のえべっさんが。
福の神えべっさんにお願いすれば、きっと…。
神社のホームページながら、食べ物ネタが多いです。
楽しみに読んでいる方もいらっしゃるようで、ありがとうございます。
今回は、久留米んモンなら誰でも知っている丸星ラーメン店。
西鉄久留米駅3号線を北上、筑後川をわたってちょい左です。
筑後川を渡ったところには産八幡宮がありますよ。
鳥栖方面からだと、逆になります。
高速で福岡方面からおいでになる場合は、鳥栖ジャンクションで降りた方が良いかも。
で、丸星ラーメン店
3号線沿いなので、大型車両が多いです。
食券を自動販売機で買って、適当なテーブルに座り、「すみませ~ん」。
おばちゃん(おねえさん)が、食券を確認してくれます。
電車にでも乗った気分。 ラーメン1杯380円。替麺100円。
当日限り有効。
出ました!ギトギトラーメン。笑。
横のドンブリに触ったお客さんが、「おばちゃん、ベトベトしてる」(たぶん、スープがこぼれているの意味)と言ったら、おばちゃんが「はい、フキン」。
そうです、ドンブリを触れば手がベトベトになるのはあたりまえです。
店の入り口には、ちゃんと手洗い場所があるのです。
ん? 神社みたいですね。
福岡県久留米市高野2丁目7-27
0942-33-6440
恩師は崇敬者(檀那:だんな)のためにご祈願を込めたしるしとして、祓串(はらえぐし)を納めた箱あるいは小さな祓串を剣先形に紙で包んだ物も配布していました。 その小さな祓串は大祓詞(おおはらえのことば:お祓いの祝詞(のりと))を唱え、罪・けがれを祓う霊力がある神聖な大麻(おおぬさ)にて祓い、祈祷を修めた祓串であったことから御祓大麻(おはらいおおぬさ)、俗にお祓いさんと言われました。
明治の御代になって、御師による配布は廃止され、御祓大麻は神宮大麻(じんぐうたいま)と名称が改まり、明治天皇の聖旨により政府事業として全国全戸に漏れなく配布されるようになりました。
戦後は、全国神社を包括する神社本庁が神宮の委託を受け、都道府県神社庁を経由して各神社を通し、今日約九百万の家庭に配布されております。
神宮大麻を家庭にまつることにより、家の内が祓い清められ、拝むことによりその心は大御神の御許(みもと)に届き、広大無辺のご神徳を得ることができるのです。
櫛原天満宮でもこの神宮大麻を授与いたしております。1体800円です。
先日遠方にお住まいの方が、厄除けのご祈祷にみえました。
このホームページで当宮をお知りになったようです。ホームページを開設してまだ数ヶ月ですが、ご参拝いただき本当に嬉しく思います。
今までの無事を天神さまに感謝し、今後の変わらぬご加護を真心込めてお願いお伝え申し上げました。
神道では感謝の気持ちが大切です。
「敬神生活の綱領」には次のようにあります。
神の恵みと祖先の恩とに感謝し、明き清きまことを以て、祭祀にいそしむこと。
これは、天地自然界のあらゆる神さまのお恵みとご先祖さまのご恩(おかげ)とによって、天地も私たちも今日に生きついでおられることに感謝の念を捧げ、汚れのない清き心で感謝の祭りにいそしむことが第一のつとめであるという意味です。
久留米にはたくさんの神社があります。
旧久留米市だけでも120社くらいです。
その中で、久留米市中心部で、比較的有名な神社を紹介。
![]() |
日吉神社
福岡県久留米市城南町4−2
![]() 日吉神社は結構多いので、神職の間では駅前日吉神社と呼んでいます。 |
![]() |
水天宮
福岡県久留米市瀬下町265
![]() 全国水天宮の総本宮です。 |
![]() |
篠山神社
福岡県久留米市篠山町444
![]() 久留米城内にある神社。有馬記念館があります。 |
![]() |
日吉神社
福岡県久留米市日吉町106
![]() 久留米総社で、もっとも繁華街の中にあります。 |
![]() |
櫛原天満宮
福岡県久留米市東櫛原町1324
![]() ご存じ(?)当社です。久留米の天神さま。 |
![]() |
諏訪神社
福岡県久留米市諏訪野町14−7
![]() 家相はじめいろんなものを占ってくれます。 |
櫛原天満宮近くのお店 激安激美味 「夢屋」 の続報(笑)です。
あまりに感動したので、今度は妻も連れて行きました。
(その前にも友人と行きましたが、写真は撮りませんでした)
洋風かつ定食 390円
何と、茶碗蒸しが付いています。
他のかつとじ定食などは、卵を使うので、その替わりということでしょうか。
これで本当に390円なのです。妻も「え!いいの?」と心配していました。
限定 チキンかつとじ定食 390円
メニューの最後に「限定」と書かれているので、いつメニューから消えるかも知れないと思い注文しました。
その日限定ということかも知れません。
鉄板にのせられてきたチキンかつとじ。
ダシも効いててむちゃくちゃ美味しかったです。
いずれのメニューも、働き盛りの男性向けか、結構な量があります。
場所はこちらに掲載しています。
櫛原天満宮から歩いて3分程度です。
久留米といえばラーメン。 久留米でラーメンといえばもちろんとんこつラーメン。
ですが、櫛原天満宮の近くに、とっても美味しい醤油ラーメンのお店があります。
素材にこだわったお店、「しのわ」です。
しのわでラーメンといえばこのしょうゆラーメン。550円。
他にも、担々麺やごまネギラーメンもあります。どれもこれも美味しそう。
名称 | 電話番号 | 住所 | 業種 | お役立ち |
しのわ | 0942-38-1004 | 福岡県久留米市東櫛原町1185-1 | ラーメン店 (久留米市) |
![]() ![]() ![]() |
大きな地図で見る
その時見つけた櫛原駅のバッヂ。

東櫛原町や櫛原町は、「くしはら」と読むのですが、駅名はなぜか「くしわら」なのです。
何か理由があるのかも知れません。
この櫛原駅、ホームが車両2台分の長さしかなく、その部分のドアしか開きません。こういう駅は、結構珍しいのでしょうか?
(今度、写真を掲載しておきます)
櫛原駅にお越しの際は、ぜひ櫛原天満宮にもお参りください。
櫛原天満宮のご社前に、参拝記帳を設けています。
ノート式だと、他の方にもみられてしまいますので、伝票式にしました。
ご記入いただきましたら、横の賽銭箱に入れておいてください。
毎朝のお祭り(日供祭:にっくさい)の時に、天神さまにお伝えします。
櫛原天満宮にご参拝なられましたら、ぜひご記帳をお願いします。
※「ブログみています」と一言書いていただけると、励みになります。(^。^)
櫛原天満宮ご社殿近くのイチョウの木。ぎんなんが大豊作です。
これ、全部落ちたらどうなるんだろう… と不安さえ感じてしまいます。
イチョウの木のてっぺんの所を見てみたら、グニャリと曲がっています。
実の重みでしょうね。
ぎんなんはなにしろ処理が大変。水につけて果肉を腐らせて取り、乾燥させます。
ぎんなんで中毒になることも多いそうです。 食べ過ぎにはくれぐれも注意。
ご参考>> 銀杏中毒
子供の頃、茶碗蒸しのぎんなんが本当に苦手でした。今も少し苦手です。
でも、お酒のつまみとして食べると美味しいんですよね~。
キンモクセイ(金木犀)が香る時期になりました。
櫛原天満宮の境内でも甘い良い香りが漂っています。
もうすぐで満開になりそうです。
キンモクセイの花言葉は、「謙遜」だそうです。
謙遜(けんそん) : [名・形動](スル)へりくだること。控え目な態度をとること。また、そのさま。
花の強烈な香りの割には、意外ですね。
何とも悲しいタイトルです。
残念ながら、結構多いんです。
タバコの吸い殻(大量!)、ジュースの缶・瓶、お菓子の袋、カップラーメンの器、家庭の粗大ゴミ…
あるところでは、数年前から不法投棄対策として、神社の鳥居のミニチュアをあちこちに建てたところ、投棄がなくなったそうです。
神さまに対する畏怖の念がどこかにまだ残っているのでしょうか。
それはそれで結構なことですが、どうも神社のシンボルをそのようにつかうのはいかがなものかなとも感じます。
境内に捨てられるゴミは、神への畏怖の念なんぞ関係ねぇ!という、恐るべき輩の仕業か、果たして…
神さまも優しいばかりではないかもしれませんよ。
櫛原天満宮は、国道3号線の「櫛原駅前」信号から西にちょっと入ったところにあります。
その「櫛原駅前」信号から西鉄久留米駅方向へ少し下ったところに「夢屋」というお店があります。結構派手な看板が出ていますので、すぐわかります。
お昼のメニューは、かつ丼、かつ定食、からあげ定食などすべてなんと390円!
あまりの激安さに驚きです。
まずは、メニューの最初に書かれているかつ丼を注文しました。
待つこと数分。出てきたかつ丼を見てまた驚き!
390円だもんなぁ… と思っていたのに、本当に感動しました。
また、このカツがたまりません。決して高級という訳ではないと思いますが、私、大好きです。
他の方が食べているかつ定食なども横目でチラリ。美味しそう!
メニューをすべて制覇(大げさ 笑)するのが楽しみです。
櫛原天満宮で受験合格のお願いをして、帰りにカツを食べる… というのもいいですね。
居酒屋夢屋駅前店 | 0942-32-0133 | 福岡県久留米市東櫛原町2046-8 | 居酒屋 (久留米市) |
![]() ![]() ![]() |
大きな地図で見る