ときどき神主ブログ - 神主さんの勉強会
今日は、神主さんの勉強会で福岡県神社庁へ行きました。
テーマは「宗教法人運営に関する現状と課題」。
神社も宗教法人のひとつなのです。 戦前のような、国の機関などではありません。
今回の勉強会は若手神職の主催。
そうそう、今日初めて地下鉄の「箱崎宮前」駅は、「はこざきみやまえ」と読むんだということに気が付きました。

筥崎宮(箱崎宮ではない)は、「はこざきぐう」と読むのですが、なぜ「はこざきぐうまえ」ではなく「はこざきみやまえ」なんでしょうね。
今度、筥崎宮の神主と会う機会があれば、聞いてみたいと思います。
筥崎宮はもうすぐ放生会大祭です。博多三大祭りのひとつですね。
来る9月12日(土)~18日(金)の7日間、放生会大祭を齋行いたします。どんたく・山笠と並び博多三大祭りのひとつに数えられる放生会は、「生命を慈しみ、秋の実りに感謝する」お祭りとして、古くから博多の皆様に親しまれております。本年は御神幸(御神輿行列)
の年にあたり、御神輿の通過する地域では渋滞も予想されますので、どうぞこの神事の齋行に皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
筥崎宮ウェブサイト http://www.hakozakigu.or.jp/
の年にあたり、御神輿の通過する地域では渋滞も予想されますので、どうぞこの神事の齋行に皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
筥崎宮ウェブサイト http://www.hakozakigu.or.jp/
参道横の広場で、屋台の設営がはじまっていました。
トラックバック
トラックバックpingアドレス https://kushihara.net/modules/d3blog/tb.php/211
新しくコメントをつける
コメント一覧
0件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ