新しいホームページ

ときどき神主ブログ - 最新エントリー

七五三おめでとう 平成27年10月3日

カテゴリ : 
七五三
執筆 : 
office 2015/10/3 16:10

さやかちゃん 三歳

 今年、可愛い妹ができたそうです。仲良くね。

 

 

竹灯籠用ロウソク作り

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2015/9/29 15:07

平成27年9月26日お参りいただきました。

 

 

平成27年9月4日お参りいただきました。

 

 

 

台風15号 どうやら当地は暴風域か

カテゴリ : 
自然
執筆 : 
office 2015/8/24 17:21

西にそれても、東にそれても、当地は暴風域に入るようです。

 

天神さまゆかりの25日に斎行される夏祭り(よど)の神賑行事は26日に変更しました。が、明日9時、社殿内で行う祭典もあやしそうです。

 

のぼりや看板を撤去しました。これからご神前まわり、手水舎あたりのものを片付けます。車が吹き飛ばされているのをニュースで見ると、本当に怖ろしくなります。

 

 

 

平成27年 櫛原天満宮夏祭のご案内

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2015/8/21 13:13

恒例の櫛原天満宮夏祭(通称よど)の神賑行事を行いますので、お誘い合わせの上、ご参拝ご観覧下さいますようご案内申し上げます。

 

8月26日(火)午後7時~

※本来25日ですが、台風接近のため変更しました!

 

歌・舞・笑 劇団とんちんかん バラエティ笑

 

]歌姫    立花かおり
ダンス・歌 桜マリ
ピエロマジック 米ちゃん
ギター コミックきよし
沖縄民謡 三線ロビンズ
コント   ロバートたくみ ひろき
唄 SAEKO
踏り   泉弓紫華
ダンス・歌 桜マリ
歌謡漫談  大地わたる

 

「歌あり!笑いあり!」の楽しいひとときをお届けします。

 

※都合により内容が変わることがあります。
※悪天時は翌日26日に開催します。

 8月26日に変更しました! (台風接近のため)

 

 

五穀神社の夏祭り パンフレット

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2015/7/23 12:38

7月21日は、五穀神社の夏祭りでした。

 

今年は社殿横のテントの中にずっといたので、写真は撮っていません。

ということで、今回はパンフレットを掲載します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのご協賛、ありがとうございます。

最後の大砲ラーメンさんの「原点です・・・」という広告、いいですよね~。

 

 

昨年のまつりの様子

http://kushihara.net/modules/d3blog/details.php?bid=885

平成27年7月19日お参りいただきました。

 

 

スヤスヤ可愛い寝顔です。

 

大変な御神田の水の管理

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2015/7/18 17:05

櫛原天満宮の御神田(ごしんでん)は、どちらかの田んぼの一角というわけではなく、社殿北側、境内にあります。

小さいとはいえ、2m×5mの田んぼに水をたたえておくのは結構大変なんです。

 

 

私、宮司は、何もしていないからちっとも大変ではないのです。

氏子さんの毎日の管理で育っています。

御神田の左側が水の入ったタンクです。

 

 

この水、他のところからわざわざ持ってきていただいています。 水道だと高くつくので・・・

 

もう、この地域では田んぼがなくなりました。 筑後川から田んぼに水を引くためのポンプもありません。

(昨年でしたか、ポンプ撤去のお祓いを奉仕しました)

「よっしゃ、オレはここで米を作るぞ!」と言っても、無理なんですね。

時代の流れ・・・ ですね。

 

 

今日もお世話ありがとうございます。

 

 

不在で未配達の郵便物を久留米郵便局に取りに行きました。

 

局の北側にある、郵便局利用者無料の駐車場に車を駐め、表入り口へ。

 

 

へぇ~

 

やっぱ、思わず撮ってしまいますよ。 めったに見ませんから。

 

久留米シティプラザ

http://kurumecityplaza.jp/

 

久留米シティプラザについて

http://kurumecityplaza.jp/about/

 

 

昔々は、そんな機能を、規模はずっとずっとちっこいですが、神社、村の鎮守さまが担っていたのでしょうね。

 

そういえば、知ってます? 東京の日本橋の福徳神社。

街の開発に当たって、ヨーロッパなどでは教会が中心につくられたりするそうで、それに倣ってというわけでもないでしょうけど、日本橋のその開発地域では立派な神社がつくられたのです。

 

 

さすが江戸っ子、粋ですねぇ。。。。  実はこれ、三井不動産が建てたんですね。 スゴイ。

 

 

先月末、参拝してきました。 朝だったのですが、出社途中の多くの方が参拝されていました。

 

 

ね。 三井不動産。 CMもやってます。ご覧になったことありますか?

 

 

 

東京に行かれる方はぜひお参りに行ってみてください。

 

 

 

三井不動産 ニュースリリース

 

「日本橋室町東地区開発計画」第3弾
1100年以上の歴史ある「福徳神社」を再生(2014年10月竣工)

 http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0313/

 

日本橋における新たな「地域コミュニティの核」が誕生
「福徳神社」竣工・「(仮称)福徳の森」概要決定

http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/1023/

 

 

 

平成27年7月5日お参りいただきました。

 

 

三男だそうです。 お兄ちゃんたち、可愛がってね。

 

 

 

恒例の夏越大祓(なごしのおおはらえ)を6月30日の午前10時より執行しました。

西日本新聞さんに取材していただき、今朝の筑後版に掲載いただきました。

 

 

今回は、私も写っていました。。。。

私のすぐ後は総代さん、続いて氏子さんです。

 

この大茅の輪(おおちのわ)は、例年7月5日頃まで設置していて、昨日参列できなかった方もくぐりにお越しになります。

 

 

大茅の輪づくり

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2015/6/29 18:37

明日、6月30日午前10時より、夏越大祓(なごしのおおはらえ)に引き続き、茅の輪(ちのわ)くぐりをします。

その大茅の輪を、つくりました。

 

 

茅でわっかを作ります。 直径2mです。

 

 

今年からの新人の総代さんも頑張ります。 なかなか大変です。

 

 

さて、宮司が刈ってきた茅で足りるでしょうか。 毎年心配します。

 

 

いい感じにできあがってきました。

 

 

宮司が刈ってきた量に応じて、バッチリやっていただけています。 さすが!

 

 

完成しまして、明日のくぐり初めまで通せんぼです。

7月5日迄設置しています。 左の説明看板を良くご覧になってくぐってください。

 

 

御田植祭の準備

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2015/6/17 18:21

今年の御田植祭は6月21日(日)午後3時からです。

今日は、御神田に水が入りました。

さっそくカエルも鳴いています。

 

当日は、子供が田植えをしてくれます。 ただの田植えとは違いますよ。神事としての田植えです。

参列、見学、自由ですから、ぜひどうぞ。

 

 

苗を頼んでいたところに受取りにいきました。 ちいさな田んぼですから、一箱だけいただきました。

 

昨年の様子はこちらです。

http://kushihara.net/modules/d3blog/details.php?bid=847

 

青年部神宮参拝旅行 伊勢へ

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
office 2015/6/11 16:34

私を含め青年部七名で、伊勢の神宮に参拝してきました。

久留米駅を午前8時頃出発。 ちゃんとスーツ持参です。

 

午後2時に伊勢市駅到着。 ホテルにチェックイン、着替えて外宮に向かいます。

参拝の前に、時間の都合上、せんぐう館を拝観しました。

せんぐう館 http://www.sengukan.jp/

 

外宮参拝。 集合写真は私のカメラには入っておりませんので、とりあえずこれを。 

正宮のほか、風宮、土宮、多賀宮にも参拝しました。

 

小雨の中、散策。 もう少し夕食まで時間があるので、ひと風呂浴びよう、ということになり、銭湯へ。

伊勢は、銭湯が多いんですよね。 私も伊勢にいた一年間、お世話になっていました。

 

そのあとは予約していたお店へ。 一月家という居酒屋です。

一月屋 http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24005542/

 

 

東京の神職さんからオススメいただいたお店です。

「福岡のお客さんなら、これぜひ食べてみて~」と、福岡では味わうことができないものも。

 

えーっと、何でしたっけ。 何とかの塩だれ?

 

伊勢豆腐。 冷や奴のようですが、あったかいんです。 美味しい!

 

上の二切れ残っているのは、サメです。 サメたれというサメ肉の干し物のようです。

タコも、この地で取れるモノらしく、福岡にはないとか。

 

東京の神職さんおすすめの、緑茶割り。

たいへん美味しくいただきました!

 

さて、明日はいよいよ内宮参拝です。

 

 

筑後神職会

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
office 2015/6/8 15:30

筑後神職会は、その名称の通り、筑後地区の神職の集まりです。

6月7日の日曜日の午後から、今年は私ども久留米支部の担当で開催されました。

 

 

三年ごとに行っている慰霊祭です。 この三年の間に逝去された神主さんを慰霊します。

左側の三名は、筑後青年神職会雅楽部による雅楽の奉仕です。

 

 

 

およそ80名出席の中、総会が開催されました。

挨拶をする、当番支部である久留米支部長。

 

 

会長は、水天宮の真木宮司です。

 

総会の後は、懇親会となるのですが、今回スタッフ側だった私は、慌ただしくしていました。

 

まぁ、神主さんたちは、こんな活動も行っているということです。

 

 

 

地鎮祭の竹

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2015/6/4 14:08

地鎮祭で使っている竹です。

 

 

竹にはたくさんの種類がありますが、今使っているこの竹が一番いいです。

2~3mの高さしか無く、緑もきれいですし、枝がそう長くないので、運搬も容易なのです。

 

昔はあちこちに生えていたのでしょうけど、最近は入手が非常に難しくなってきました。

無くなってしまううちに、どこかに移植して育てなくてはと思っています。

やっぱりホンモノを使いたいですしね。

 

 肝心なことを忘れていました。この竹は何というのでしょう。ご存じの方教えて下さい。

ネットで見ると「業平竹」というのに似ているかなと思うんですが。

 

 

樹木の枝伐採

カテゴリ : 
自然
執筆 : 
office 2015/6/1 18:20

おついたちは、地元老人会の皆さんが境内の清掃を行ってくれます。

東側の桜を中心とした樹木の枝が、かなり道路側にはみ出ていたので、清掃の後伐採を行ってくれました。

 

 

ずいぶんスッキリなりました。

外灯があっても、枝葉で灯りが下まで届かなかったりしますので、たまにはバッサリと必要です。

 

 

お世話さまです。

 

 

昨日は暑かった。 33℃。

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
office 2015/5/27 21:40

昨日は暑かったですね!

久留米は32.9℃だったそうで。 日田が全国一の33℃。 久留米は二番目だったそうです。

 

まだ5月ですけどね・・・

 

車の外気温計。

 

 

第20回お神酒をいただこう会

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
office 2015/5/26 14:40

5月25日に毎月25日恒例の「お神酒をいただこう会」を開催しました。

 

 

今回何と20回目。 8月と12月はありませんから、ちょうど丸二年と言うことになります。

6月に青年部で伊勢神宮の参拝旅行に行きますから、その話も出ておりました。

 

この会、もっと気軽にご参加いただければと思います。

今回も神様のお徳がこもったお神酒をいただきました。 またひと月頑張りましょう!

 

 

タイトルのまんまなんですが。

 

 

今日は、久留米荘のうどんを自宅で。 久留米人なら「ヤッター!」となりますよね。

 

 

これ、三人前分のネギです。

いや、絶対多いでしょう。 いつも大量に余ります。

 

おそらく、三等分して全部入れたら、ネギうどんになるんじゃなかろうかと。 ネギラーメンはありますけどねぇ。

そうだ、今度実際にやってみましょう!

 

ネギ好きにはいいですね。

 

写真見ていたら、食べたくなってきました。。。

 

 

久留米ラーメンまんてん

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2015/5/21 23:00

日吉町の日吉神社を通って、広又のホテルニュープラザに歩いていくことがあるんですが、その通りの池町川沿いにラーメン屋さんができていて、気になっていました。

もともと喫茶店だった店舗で、雰囲気そのままでラーメン屋さんです。

 

 

食べログにお店のコメントがあります。

 

 

オープン前から行列ができる師から受け継ぐ伝統の味。 本当の久留米ラーメンを味わうことのできる 数少ない久留米ラーメンのお店です。
本当の久留米ラーメンをご存知ですか? 本当の久留米ラーメンは、スープは一見薄いかなと思うがかといってクリーミーまではいかず、まろやかです。最近の久留米のラーメンのイメージはギトギトしていて、脂っこいですよね? 久留米ラーメンまんてんには、ご年配のお客様から「若い頃に食べてた味と同じで懐かしい」という言葉や若い女性のお客様から「新しい味であっさりして美味しい」という言葉をいただいております。 若い方たちにとっては、新しい味に感じるかもしれませんが、これが本来の久留米ラーメンの味になります。それはご年配のお客様たちが「懐かしい・・・」といってくれて食べてくれることでもお分かりかと思います。 久留米ラーメンまんてんでは、久留米ラーメン本来の味を受け継いでいくことを使命にしているため、メニューの数は少ないですが、1つ1つ丁寧に作るためだと心得ております。 ぜひ一度本物の久留米ラーメンを食べに来てください

 

なかなかのコメントですね。

でも、何となく、神社にも同じようなことが言えるかも? なんて、一般の方から見ると意味不明なことを思ってしまいました。

頑張って欲しいですね。

 

 

食べログ

http://tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40034348/

 

 

長﨑の鎮西大社諏訪神社に参拝しました

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2015/5/12 20:50

九州各県神社庁連合会神職総会というのがありまして、九州各県神社庁の持ち回りで開催されています。

今年は長崎県。 ということで、諏訪神社に参拝してきました。

 

 

階段の参道を登って、門をくぐると、立派な御社殿が。

普通は、この拝殿前でお参りをして終わり、なのでしょうが、神主ですから、あちこちまわるのです。

 

 

御本殿です。

先ほどの社殿は、拝殿。 お参りするところですね。 この本殿に神様がいらっしゃるのです。横からしか見ることができませんが、いやぁ、立派です。素晴らしい!

 

 

山の斜面を利用した、素晴らしい造りです。

 

本殿横には稲荷社の入り口が。

 

このお稲荷さんも立派でした、が、撮り忘れていました。

 

 

白木の美しい社殿があります。 お伊勢さんの神明造りのようです。

 

 

祖霊社とあります。 神社に尽力された方々が祀られているようです。

 

 

美しいです。

 

 

こういうところに目がいってしまうんですね。。。。

 

 

 

 

随身さんも撮ってきました。

 

 

 

このような説明書きがありました。

 

 

参考になります。

 

 

参道の階段。 転げ落ちそうになります。 一段一段じっくりと・・・

 

私の場合、長﨑と言えば江山楼の太麺の皿うどんです。

 

 

 これこれこれこれ!

まわりの方はちゃんぽんかパリパリの細麺皿うどんのようでしたが、やっぱりこれです。

酢を少しかけるとまた美味とfacebookで長崎出身の方から教えていただきました。

 

 

 

櫛原は「くしはら」「くしわら」どっち?

カテゴリ : 
歴史
執筆 : 
office 2015/5/3 15:20

4月25日付け久留米日日新聞さんに、櫛原の読み方について記事がありました。

 

 

櫛原天満宮は、今のところ、「くしはらてんまんぐう」と読んでいますが、もともと「天満神社」だったところに地名を付けるに当たり、「くしはら」と言っていた地名に合わせたのではないかと思います。

 

私が宮司になってすぐの頃、ある方が、「菅原は、”すがはら”でななくて”すがわら”でしょう。ここの地名も、本来は”くしわら”だと思う」というような事を仰っていて、なるほど、そうかも知れないなあと思っていました。

 

祝詞でも、「堅磐に常磐に」は「かきはにときはに」とふりを付けますが、声に出すときは「かきわにときわに」です。むしろ「は」を「わ」ではなく「は」と読む方が少ない気がします。

 

節原村というのは、以前、このブログで紹介しました。

櫛原町は久留米ではなかったことを実感 三井郡節原村役場の罫紙

 

沢山お参りに来ていただいて、「櫛原駅」が「櫛原天満宮前駅」とかになるといいなぁ・・・ 無理。笑

 

 

矢部村の八女津姫神社に参拝しました。

 

 

大和朝廷の時代、景行天皇が八女の地に巡幸の折、水沼の県主猿大海が「この地方に女神あり。その名を八女津媛といい、常に山中におる」と奉上したことから八女の地名が起こったといわれ、その女神を祀った1300年の歴史があるとされる神社です。

 

 

岩から水が落ちてきています。

 

 

神々しい「気」を感じます。

 

由緒書

 

 

近くには、大きな杉の木が。 樹齢700~800年とされ、権現杉と名付けられています。

 

やっぱり、比較する人でもいないと・・・ ということで。 

 

 

山を巡っていたら、ヘリポートがありました。

思わぬ風景にパチリ。 前にいるのは宮司の次男坊です。

 

この日は、福岡県で一番高い釈迦岳まで行きました。

 

 

 

 

第19回お神酒をいただこう会

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
office 2015/4/25 22:30

15名集まりました!

 

次回は5月25日です!

 

小森野 日吉神社の藤棚

カテゴリ : 
自然
執筆 : 
office 2015/4/22 14:50

小森野の鎮守さま、日吉神社の御社殿の横には藤棚があります。

 

 

毎年この頃には、藤見会と称して、総代一同集まって懇親会をするのです。

奥の方に少し咲いていました。 社務所から体を乗り出して撮影。やっぱり写し方がヘタクソでした。

 

 

神主さんのお勉強

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
office 2015/4/11 14:40

たまにはお勉強するのです。

 

 

いわゆる国家神道から神社が存続するために、どのような努力がなされたか、その時、どのような課題が生じて、今と比べてどうであるか、そんなことを知りたくて購入しました。

実は今、普通の人でも首をかしげるようなことをやっている神社が増えています。 参拝者を増やし、収入増を目指す、、、 そのやり方が一線を越えてしまっている気がします。

それでいいのかなぁ、、、 日々感じているので参考にしたいと。

 

しかし、買って山積みになっている書籍も多いのでして・・・ 汗

 

 

境内の桜

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2015/4/1 14:30

今日は月次祭(つきなみさい)で、担当している神社を巡拝しました。

桜が咲いていましたので、いくつか写真を撮ってみました。

 

櫛原天満宮ご社殿前

 

櫛原天満宮 二の鳥居前

 

櫛原天満宮 一の鳥居

 

 

高野産八幡宮

 

南薫天満神社

 

五穀神社  今年枝垂れ桜を植えましたので、これから楽しみです。

 

 

Googleストリートビューでタイムマシン

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
office 2015/3/24 14:52

先月、櫛原天満宮の横をGoogleストリートビューカーが走っていました。

今日、何気なく神社周りをみていたら、更新されていました。

 

一の鳥居から随身門までの整備が完了したことがわかります。

 

で、ちょっとカメラをバックしますと、

...続きを読む

3月15日は、五穀神社の粥占祭です。 御本殿に一ヶ月納めていた粥をみて占います。

 

 

さあ、どうだったでしょう。

 

 

ここ数年は緑一色の大豊作でしたが、今年は少し様子が違うようです。

風の害が少しあるようです。

でも、緑の部分は結構ありますので、大不作ということではなさそうです。

 

「粥占い」といいますが、実際には粥にできた「カビ」で占うわけで、カビ占いとも言えますね。

 

なお、この占いの示す範囲ですが、五穀神社を創建したのは久留米藩です。よって、久留米藩の藩内を示すと考えられます。

 

 

平成27年3月7日お参りいただきました。

 

 

すやすやと良くおねんねしていました。

 

テストを兼ねて境内の梅を撮影、アップしました。

随身門前の参道は、境界の工事中です。

 

 

天満宮のわりには、梅は少ないんですよね~

 

玉名市の疋野神社参拝

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
office 2015/2/21 11:12

先日、小森野日吉神社の総代旅行で玉名温泉に行きました。

総代の皆さんは、朝から出発されていますが、私は用事があったので遅れて夕方に出発。

 

旅館到着前に、ぜひ参拝したかった疋野神社に寄りました。

 

 

社格は県社。このあたりでは最も高い社格です。(ちなみに櫛原天満宮は県社のひとつ下の郷社)

 

ますはお手水。。。

...続きを読む

2月17日は祈年祭(きねんさい)を斎行しました。

 

 

この祈年祭というお祭りは、とても大切なお祭りで、全国多くの神社で斎行されています。

祈年祭についてはこちら

...続きを読む

先日所用で糸島市方面に出かけました。ずっと参拝したかった櫻井神社を訪ねました。

櫻井神社のウェブサイト http://sakuraijinja.com/

特に櫻井大神宮に参拝したかったのです。

 

 

素晴らしいです。実に神々しい!

...続きを読む

東京都神社庁の「初詣は氏神様から」

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2015/1/29 17:28

北部九州では「三社参り」として有名な神社三社にお参りする方が多いですが、いやいや、氏神さまを忘れてはダメでしょう。

もう正月は過ぎてしまいましたが、良い動画がありました。

 ぜひご覧下さい。 そして、氏神さまへのお参りがまだな方は、1月中に!

 

平成27年 お正月の写真 その2

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2015/1/22 16:10

その1から続きです。

 

池坊の先生から、ご奉納。

...続きを読む

平成27年 お正月の写真 その1

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2015/1/22 16:03

今年も多くの方にご参拝いただきました。 神様もさぞかしお喜びのことと思います。

できるだけ、ご参拝のみなさんとふれあえるようにと、パソコンの前から離れておりました。

少し写真を撮っていますので、掲載します。

 

竹灯籠は、大晦日31日の午後11時頃から点灯し、午前2時に消しました。

 

 

...続きを読む

平成27年1月7日お参りいただきました。

 

 

平成26年12月8日お参りいただきました。

 

平成27年正月の臨時巫女さんを募集しています

カテゴリ : 
祭典
執筆 : 
office 2014/12/8 15:20

正月の臨時巫女さんを下記の通り募集しています。 

 

対象:高校生以上の女性で、28歳位まで。

期間:12月31日夜~1月1日午前2時頃 及び 1月1日~3日午前8時頃から午後5時頃まで

内容:お札やお守りの授与、お神酒の授与、開運くじの授与、祈祷の受付など

 

神社に連絡の上、履歴書を持参または郵送して下さい。 電話 0942-80-8000

履歴書の写真は、証明写真でなくて構いません。 履歴書審査だけで、面接はしていません。

問い合わせだけでは申し込みになりません。履歴書を当宮が受け取って申し込みとなります。

 

1月1日~3日の昼食は神社で準備します。

襦袢(じゅばん)、足袋(たび)は各自でご準備いただきます。

 

※足袋は、皆中さんのがおすすめです。冬ですのでネル裏が良いです。

「新・皆中足袋(ネル裏)」秋冬お薦め・暖かい足袋・綿100%

http://kaichu.co.jp/products/detail.php?product_id=8

 

※襦袢は、着物屋さんや久留米市役所近くの丸田屋さんで扱っていたと思いますが、ヤフオクや楽天のほうが安価かもしれません。

白無地の襦袢、半襦袢でも構いません。

 

31日午後8時に集合してください。

 

 

※巫女の装束(白衣、袴、帯、雪駄)は神社で用意しています。

12/17 定員に達しましたので、募集を締め切ります。

 

毎月25日恒例の「お神酒をいただこう会」が今回(11月25日)で15回目となりました。

 

 

日々神様にお供えしたお酒(これこそ本当のお神酒!)をいただくのですが、今回、大川市の方よりこの会で飲んでくださいと送っていただきました。

このお酒は、安倍首相とオバマ大統領が寿司屋でいただかれたお酒だそうです。

 

皆さんに分けて配っていたところ・・・

...続きを読む

七五三おめでとう 平成26年11月24日

カテゴリ : 
七五三
執筆 : 
office 2014/12/3 18:11

じょういくん 五歳

...続きを読む

平成26年11月24日お参りいただきました。

 

 

 

七五三おめでとう 平成26年11月19・20日

カテゴリ : 
七五三
執筆 : 
office 2014/12/3 17:58

ひろとくん 五歳

...続きを読む

七五三おめでとう 平成26年11月16日

カテゴリ : 
七五三
執筆 : 
office 2014/11/23 13:50

ゆうきくん 五歳

...続きを読む

竹灯籠用ロウソク作り

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
office 2014/11/22 16:46

連日何やら氏子さんたちが境内で作業しています。

 

 

今日は、何をしているのでしょう・・・ (この写真は一週間前です)

...続きを読む

七五三おめでとう 平成26年11月12日

カテゴリ : 
七五三
執筆 : 
office 2014/11/22 16:34

こうすけくん 五歳   きはちゃん 三歳

 

 

こどもおみくじ、何が出ましたか~

 

平成26年11月9日お参りいただきました。

 

 

 






















検索
ご連絡

TEL:0942-80-8000
FAX:0942-80-8009

ネットでの申し込み

テーマ選択
screenshot

(1 テーマ)

ブログ カレンダー
« « 2024 4月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
カテゴリ一覧